水素についての報道
健康に関するお役立ち情報など

2024年8月8日

【要約】
一般社団法人日本看護倫理学会は、次世代型 mRNA ワクチンとして、世界で唯一日本のみで認可され、2024 年 10 月 1 日から定期接種を開始するとされている自己増幅型 mRNAワクチン(レプリコンワクチン)の安全性および倫理性に関する懸念を表明します。

【はじめに】
新型コロナウイルス感染症に対する予防手段として遺伝子操作型ワクチンである mRNAワクチンが導入され、多くの国民が接種しました。
いままでのワクチンが、ウイルスや細菌などの病原体を弱毒化したものやその成分を抗原として接種しヒトの免疫応答を誘導するのに対し、遺伝子操作型ワクチンは、当該抗原(スパイクタンパク質)をヒトの細胞内の遺伝機構を用いて作らせる点が大きく異なります。

そして、昨年 11 月 28 日に、自己増幅型 mRNA ワクチン(レプリコンワクチン)が世界に先駆けて日本で認可され(CSL, 2023; Sheridan, 2024)、以来日本は世界で唯一の認可国となっています。認可されたレプリコンワクチンは米国の Arcturus Therapeutics が開発し、ベトナムでの大規模な治験(第 I~第 III 相臨床試験)(Ho"et al., 2024)を経て、製造と販売を日本の Meiji Seika ファルマが行なうものです。

レプリコンワクチンは、これまでの mRNA ワクチンの抗原産生機能に加え自分自身を複製する機能があるため、少量の接種で長期間スパイクタンパク質を産生します。このレプリコンワクチンは 2024 年 10 月 1 日をめどに定期接種を開始する(読売新聞, 2024)とされていますが、本学会は以下の通り、このワクチンの安全性・倫理性に関する懸念を表明します。

1. レプリコンワクチンが開発国や先行治験国で認可されていないという問題。

日本がレプリコンワクチンを認可してから 8 ヶ月が経過していますが、開発国である米国や大規模治験を実施したベトナムをはじめとする世界各国で未だにレプリコンワクチンが認可されていないのはなぜでしょうか。
この状況は、海外で認可が取り消された薬剤を日本で使い続けた結果、多くの健康被害をもたらした薬害事件を思い起こさせます。COVID19 パンデミックのときのような緊急時を除き、本来、薬剤は安全性が認められるまで世の中に出回ることはありません。海外で未認可であるということは何らかの安全上の懸念があるのではないかと疑わざるを得ません。

2. シェディングの問題

レプリコンワクチンが「自己複製する mRNA」であるために、レプリコンワクチン自体が接種者から非接種者に感染(シェディング)するのではないかとの懸念があります(Seneff & Nigh, 2021)。
すなわちそれは、望まない人にワクチンの成分が取り込まれてしまうという倫理的問題をはらんでいます。これは医療において最も重要で最も基本的な倫理原則である「危害を与えない」ことへの重大な侵害といえます。
レプリコンワクチンは、感染性を持たせないように設計されている(Ricardo-Lax et al., 2021)とのことですが、そのことは臨床研究によって実証されなければなりません。しかし、現在までに当該レプリコンワクチンにおけるシェディングに関する臨床研究は皆無(岸田, 2024; 厚生労働省, 2024)です。
レプリコンワクチンが、望まない人にワクチンの成分が取り込まれてしまうという倫理的問題をはらんでいることに加え、10 月からの定期接種が、シェディングの有無を確認するための実証研究になってはいけないと考えます。

3. 将来の安全性に関する問題

遺伝子操作型 mRNA ワクチンは、人体の細胞内の遺伝機構を利用し抗原タンパク質を生み出す技術であることから、人間の遺伝情報や遺伝機構に及ぼす影響、とくに後世への影響についての懸念が強く存在します。
mRNA ベースのワクチンはヒトの DNA を変化させないという根強い主張がありますが、それを裏付ける研究は欠如しており、出所のはっきりしない仮定である(Domazet-Lošo, 2022)ことが明らかになっています。最近の研究では、ファイザー・ビオンテック製の mRNA ワクチンの塩基配列がヒトの肝細胞の DNA に逆転写されたと報告されており(Aldén et al., 2022)、ヒトの遺伝情報に影響しないという言説は根拠を失いつつあります。
このような問題が解決されていない以上、定期接種によって広範囲かつ継続的に mRNA ワクチンを使用することは問題があると考えます。

4. インフォームドコンセントの問題

従来の mRNA ワクチンで指摘されていた重篤な副作用については、臨床試験の段階においても(Cardozo & Veazey, 2021)、実際に接種が開始されてからも(Slawotsky, 2023)、被接種者に十分な説明が行われてこなかったことが示されており、インフォームドコンセントを基盤とする医療のあり方を揺るがしかねない事態に私どもは強い懸念をもっています。
従来の mRNA ワクチンでも指摘されていた心筋炎(Hviid et al., 2024)やアナフィラキシー(Barta et al., 2024)等に加え、上述したシェディングの可能性など、接種の時点で判明している有害事象のリスクを、被接種者に十分に説明し、理解をしてもらうことが重要です。そのうえで被接種者本人が自発的に承諾するという基本的なインフォームドコンセントのプロセスを経る必要性があると考えます。

5. 接種勧奨と同調圧力の問題

従来の mRNA ワクチン接種の事例を鑑みますと、ひとたびレプリコンワクチンが定期接種化されれば、医療従事者は率先して接種すべきであるとの世論や医療機関の方針が打ち出されることは想像するに難くありません。患者を守るために医療従事者が感染経路とならないようにするという大義名分のもと、医療従事者自身の主体的な自己決定権が脅かされることがあってはなりません。
また、レプリコンワクチンは、自分のみならず、非接種者の家族や周囲の人々にまで影響を与える可能性がある中で、接種しなければならない状況に追い込まれることは絶対にあってはならないことだと考えます。

【結論】
一般社団法人日本看護倫理学会は、レプリコンワクチンの導入に関してはさらなる研究と長期的な安全性データの収集が必要であり、十分なインフォームドコンセントの確保と、接種に関する勧奨と同調圧力の排除が求められると考えます。
われわれは、安全かつ倫理的に適切なワクチンの開発と普及を強く支持するものではありますが、そのいずれも担保されていない現段階において拙速にレプリコンワクチンを導入することには深刻な懸念を表明します。

2024 年 8 月 7 日
一般社団法人日本看護倫理学会
理事長 前田樹海

2024/2/20

「これは、ウイルスやワクチンによって引き起こされたスパイクタンパク質を体内から除去する方法について、新たな情報を盛り込んだ進化していくガイドです。
漢方薬やその他の医薬品、サプリメントのリストは、国際的な医師、科学者、ホリスティック医療従事者の協力のもとに編集されています。」
ぜひご参考にされてください。

大切な解毒 

水素吸入の他にも食品やサプリメントなどにより積極的に解毒を心掛けていきましょう!

納豆(付属のタレからしの添加物注意) 
 →血栓予防
きのこ類 →鉛・水銀
海藻類 →カドミウム・水銀
にんにく →水銀
パクチー →カドミウム・鉛・水銀
日本酒 →酸化グラフェン、スパイクたんぱく質
緑茶、松葉茶、青背の小魚、
ニラ、ねぎ、玉ねぎ、
ブロッコリーも有効!

イベルメクチン →寄生虫他
グルタチオン →酸化グラフェン
N-アセチルシステイン →酸化グラフェン
5-ALA →スパイクたんぱく質
ビタミンC →重金属

重曹やマグネシウム風呂もおすすめです。
湯舟に浸かる入浴を習慣に。

スマホで5Gを受信しない方法

新しい5G対応スマホでも、設定により5Gを受信しなくする方法があります。
身体に負担をかける電磁波をなるべく遠ざけて、ご自身を守りましょう。

【iPhone】
設定
→ モバイル通信
→ 通話のオプション
→ 音声通話とデータ
→「4G」を選択

【Android】
設定
→ モバイルネットワーク
→ ネットワークモード
→5Gに接続しない項目を選択

2023/7/13 テレ朝モーニングショー

「水素吸入法には命を守る驚きに効果がある」
「水素が臓器の損傷を減らす」
「これほどに効果がでたことは、これまでにほとんどない」

人体での臨床試験の結果でも証明されたことが改めて報道されました。

各画像をタップすると拡大してみられます

2023/4/29 水素を知るセミナーと測定会

川越耳科学クリニック院長
埼玉医大総合医療センター耳鼻科
坂田英明医師 による水素セミナーと
酸化ストレス、抗酸化力測定の
イベントがHASUBIホット&ヨガスタジオ様の会場をお借りして開催されました。
こちらに内容の一部をシェアさせていただきます。

炎症抑制に抜群の効果

坂田先生は20年前から水素のご研究に携わって来られました。現在も自ら院長を務められるクリニックのコロナ後遺症指定外来で2年間、水素ガス吸入を実施されています。
長年のご研究や、医療現場の最前線で水素を使用されているお立場からの貴重なお話しを伺うことができました。

水素吸入による効果
◆毎日60分の水素吸入で自律神経機能改善、血圧を下げる効果がある。
◆疲労回復の過程で抗酸化力を高めた水素の有効性を確認
◆アレルギーなどに対する好酸球抑制
(→好酸球値の高い人は水素の効き目が顕著!)
◆新型コロナウィルスでのブレインフォグなど、慢性炎症抑制
◆めまいなど急性血管障害の血流促進効果

他にも水素の効果体験として
眼科領域:網膜色素線条症 (視力0.02→半年後0.2まで上昇)、糖尿病性網膜症、飛蚊症、白内障
耳鼻科領域:耳鳴り、突発性/老人性難聴、めまい
生活習慣病領域:肝機能、血糖値、血圧、尿酸値、高脂血症、中性脂肪
脳梗塞、脳梗塞による認知症、片頭痛
消化器領域:肝臓病による黄だん、便秘
整形外科領域:腰部脊柱管狭窄症による足のしびれ、坐骨神経痛
泌尿器科領域:前立腺肥大による頻尿回数

・水素は腎機能にとても良い
(トイレ近くなる)
・コロナ後遺症の人や肺炎の人には酸素ではなく、水素吸入こそが有効。
・分子が最小の水素が毛細血管に入り込み末梢まで届く。酸素では肺胞も開かない。

・その人の酸化状態(炎症状態)やストレス状態がどういう状態なのかを知ること。
・発病していなくても、水素吸入することにより抗酸化力を上げて、発病を予防することができる。
・酸化(炎症)状態やストレス、疲労度が強いほど水素の効能は明らかとなりやすい。


また耳鼻科医からの観点として…
現在1000万人以上が老人性難聴
2040年世界人口の30-40%(3人に1人)が難聴になると予測(⇚スマホの影響、WHOも警告)
認知症の最大の原因は難聴であることから、難聴の人が増えれば認知症だらけの世の中になってしまう。
高齢化社会における水素の役割である抗酸化力に期待がかかる。

----------------
今回のイベントでは 坂田先生のお話しとともに、採血による酸化ストレス度と抗酸化力の測定がありました。
数値を見ておくことが大切とのことから、吸入の前後で採血を行いその変化を確認していただくことができました。
(検査結果は後日郵送)


坂田先生、大変お忙しいなか
本当にありがとうございました。


2023/3/27 水素吸入で生存率アップ‼︎の報道

【水素加えた酸素投与で救命率向上】

意識不明の患者に水素ガス2%を加えた酸素を投与すると
90日後の生存率が61%→85%に。

更に後遺症なく回復した人が
21%→46%になったと
慶應大学らから発表がありました!
     ↓   ↓